洗い物かごを載せるスペースがちょっと苦しかったので、
木工で棚をつけるようにして、作りました。
実は、これを作った時の余りの板を使っています。
角があると、ぶつかったりして危険なので、角を丸めて
あとは、水場なので、撥水性のある塗料が必要です。
まずは、板を切ります。
ジグソーで、角を丸く切りました。
サンディングペーパーを掛けて、滑らかにして、一応出来上がり。
次に、塗装をします。
完全自然素材で、安全な撥水性の塗料です。食べ物を扱うところなので特に。
使った塗料はこれ
これは、本当に優れもので、木の風合いを損なうことなく、
見事に木の保護をしてくれます。
ぼくは、何でもこれでやっちゃいます。
うちのキッチンのキャビネットもあとからこれを塗りました。
無塗装の木はもちろん、オイル仕上げの木ならそのまま塗れます。
塗ると見事に水もはじきますし、メンテも簡単ですよ。
おすすめ。
さあ、そして固定は、木製のL字金具(?)でつけました。
こういうヤツです。

あとは、木ねじで天板と高さをあわせて固定してしまえば完成です。
こんなふうに、キッチンスペースにちょっとだけゆとりが増えました。