自分で作るつもりだったので、スペースだけで中身は空っぽだった
我が家の靴収納。
とりあえずで、過ごしていたら、混乱の極みに。
ということで、一気に片付けることにしました!
まずは、空っぽの靴収納スペース。
幅は、1300mmありましたので、棚板を1295mmにすることに決定!
ギリギリいっぱいのサイズです。
ホームセンターで1800×30mmのパイン集成板を8枚。
カットサービスで、1295mmにカットしてもらいました。
余った分も持ち帰ります。
また何かに使えるからね。
さて、問題は棚板の固定です。
この収納スペース、裏に柱が通ってないんですね。
なので、内側に柱を立てて固定する事も考えました。
が、うちの奥さんが
「使える幅が狭くなるのが納得出来ない」
とおっしゃいました。。。
じゃあ、どうする??
石膏ボードにスタッドを打てるようにするアンカーがあったな。。。
あれを使ってみるか。
ということで、棚板の固定方法は、L字金具をアンカーにスタッドを打って
固定したもので支えることに。今回買ったアンカーは
「極細スリムくん」
6mmの下穴で3.5mmのスタッドが使えます。
こいつを壁に打つ位置を決めたら、ドリルで穴を空けます。
6mmの穴です。
穴を開けたら、極細スリムくんを、手で押し込みます。
押し込めない場合は、ハンマーで軽く叩いて入れます。
極細スリムくんが入るとこんな感じです。
ここに、L字金具を固定していくわけです。
L字金具の写真忘れました。。。。
両側に、4点金具を固定してその上に板を載せます。
真ん中は、また大きなL字金具で、今度は奥の壁から支えます。
これを、下から順番に作っていきます。
そうすると
棚が揃いました。
ここに靴を収納すれば終りです。
いやーやっと片付きました。。。
これだけあれば、まだちょっと余裕があります。
ホームセンターのカットサービスと、これがあればこれくらいのものは、すぐに作れます。
電動ドリルドライバ